法改正でお酒は18歳から飲める?正しい飲み方は?喫煙 携帯電話契約 ローン クレジットカードは作れる?女性の結婚年齢は18歳引き上げされるの?

情報

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お酒は20歳になってから

お酒の正しい楽しい飲み方
2022年4月1日に法改正で18歳以上が成人になりました。

ということは18歳になったらお酒が飲めるようになるのか?ということを思う人がいるかもしれませんが、お酒が飲めるのはこれまでと変わらず20歳になってからでないと飲むことはできません。

20歳未満の飲酒は脳や体の発達に悪影響だけでなく、アルコール依存症の発症を早める可能性があります。

だから家族や友人に誘われても二十歳になるまで、お酒は飲むことはやめましょう。
「私は飲まない」とはっきり断りましょう。そして大人は誘わないこと。

 

お酒は正しく飲みましょう

飲酒運転は絶対にしてはいけません。
「ほんの少ししか飲んでいないから酔っていない」とか、「飲んだ後休憩したから大丈夫」が一番危険です。

少しのお酒でも注意力や判断力運動能力に影響が出ます。

お酒を飲んでの自転車の運転も法律違反です。
ほんの少しの気の緩みが大事に至ることがあるので、一緒に飲んでいる人も気をつけましょう。

 

一気飲みは絶対やめましょう

若い方でよく、一気飲みをする人や一気飲みを強要する人がいますが、酔いというのはアルコールによる脳の麻痺、一気飲みをすると血中アルコール濃度が急激に上がり、いきなり脳が麻痺状態になり、泥酔や昏睡など急性アルコール中毒になってしまいます。

最悪の場合死んでしまうこともあるので、【一気飲みはしない】、【強要しない】ようにしましょう。

 

女性の飲酒は特に気をつけましょう

女性は男性に比べて酔いやすく体への負担が大きく、一般的に女性は、アルコールの代謝が遅く体脂肪率も高いので、血中アルコール濃度が上がりやすいので飲み過ぎ酔い過ぎは要注意です。

 

お酒を飲む時の基本

・酔のまわりを緩やかにするために食べながらゆっくりとお酒を楽しみましょう。

・お酒を飲む時はお酒以外の水分摂取を忘れずに。

・アルコール度数の高いお酒は水や炭酸水で薄めて楽しみましょう。

・毎日の飲酒は体に負担がかかるので週に2日は休肝日を取りましょう。
休肝日を作って肝臓にも気を使うようにしましょう。

これらの基本を守って、お酒を楽しみましょう。

 

それぞれのペースでお酒を楽しみましょう

無理にお酒を勧めるのはダメです。

お酒が飲めないのは恥ずかしいことでも何でもない。
日本人の約半数がお酒に弱い人です。

お酒の適量は人それぞれ、その日の体調でも違いますので、お酒を飲めない人、弱い人に気配りできる人になりましょう。

ほどよく楽しくゆっくり飲むようにしましょう。

最近は、ノンアルコールもあるので時と場所を考えてスマートに飲みましょう。

 

18歳になったらでること

お酒の飲酒以外に、たばこの喫煙、競馬・競輪なども今まで通り、20歳にならないとできませんので、勘違いしないようにしましょう。

また、18歳(成年)になったらできることは、【携帯電話の契約】、【ローン】や【クレジットカードを作る】、【一人暮らしの部屋を借りる】などは、今までは親の同意が必要だったのが、18歳になれば、親の同意がいらなくなります。

また、女性の結婚年齢が、今までは16歳だったのが、18歳に引き上げられ、男女ともに18歳にならないと結婚できなくなります。

 

約140年ぶりに、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
法改正の知識を得て、しっかり法律を守っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました